トップQs
タイムライン
チャット
視点
植竹三右衛門 (1877年生の実業家)
ウィキペディアから
Remove ads
植竹 三右衛門(うえたけ さんえもん、前名・熊次郎[1][2]、1877年〈明治10年〉3月 - 没年不明)は、日本の商人(木材商)[3]、栃木県多額納税者[1][4]、実業家、政治家。栃木県那須郡川西町長[1][4]。族籍は栃木県平民[5]。
経歴
栃木県那須郡川西町(現・大田原市)に生まれた。先代植竹三右衛門の長男[1][2][4]。1933年、家督を相続し、前名・熊次郎を改め襲名した[1][4][6]。木材商を営み、傍ら銀行会社の重役であった[3]。
下野木材、帝國造林、東野鉄道各社長[1][7]、植竹商業代表取締役[1][3][4]、栃木県農工銀行、那須商業銀行、下野実業銀行、黒羽銀行各取締役[5][7]、下野中央銀行監査役などをつとめる[7]。
人物
家族・親族
- 植竹家
- 父・先代三右衛門[6](1854年 - 1933年、栃木県多額納税者、味噌醤油醸造業、栃木県農工銀行頭取、貴族院議員)[2][7]
- 母・マツ(1855年 - ?、栃木、君島五郎の従姉)[3][4]
- 弟
- 妻・テツ(1880年 - ?、栃木、猪俣槇之助の妹。槇之助は下野醬油、下野酒造社長、黒羽銀行頭取)[1][4][7]
- 養子・達郎(1916年 - ?、弟・龍三郎の長男)[7]
- 二女・トク(1901年 - ?、東京、伴野乙弥の二男・清の妻)[7]。伴野乙弥(1867-1945)は東京帝国大学卒、日本銀行入行、水戸鉄道社長、日本興業銀行理事[8]
- 三女・ミツ(1905年 - ?、植竹春彦の妻)[1]
- 孫・澄子(1922年生)、トクの長女。御木本美隆(御木本幸吉の孫)の妻。ピアニスト
- 親戚
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads