トップQs
タイムライン
チャット
視点

榎本勝起

日本のアナウンサー ウィキペディアから

Remove ads

榎本 勝起(えのもと かつおき、1929年昭和4年〉10月26日 - 2021年令和3年〉11月22日)は、日本のアナウンサー、放送ジャーナリスト[1]。TBSアナウンサー第3期生。東京都町田市出身・在住。愛称は「榎さん(えのさん)」。

概要 えのもと かつおき榎本 勝起, プロフィール ...
Remove ads

来歴・人物

東京都立玉泉中学校(現在の東京都立西高等学校)3期[2]駒澤大学文学部英米文学科卒業[3]1952年11月23日にTBSの前身であるラジオ東京に入社[注釈 1]、編成局考査部、制作一課、調査部を経て[4][5]1954年4月にアナウンサーとなる(第3期生)[6][7]。以後、ラジオ局制作現業部兼テレビ編成局アナウンス部(1966年1月)、ラジオ局第一制作部兼アナウンサー研修室付(1967年11月)、ラジオ局第一制作部(1968年9月)、テレビ制作局第二制作部兼テレビ編成局放送部(1969年3月)、ラジオ本部アナウンス室(1971年3月)に配属される[5]1984年10月にTBSを定年退職[4][5]。TBSを定年退社後も、引き続きTBSラジオでパーソナリティとして活躍。1972年4月10日開始の『榎さんのお昼だよ〜!』をはじめ2002年10月6日終了の『榎さんのおはようサンデー』まで「榎さん」を冠したラジオワイド番組を30年半・7025回に渡り担当。1976年、『榎さんのお昼だよ〜!』において、第2回アノンシスト賞ラジオ番組部門最優秀賞を受賞[5]

1963年11月ジョン・F・ケネディ暗殺の際、テレビの宇宙中継における第一報をアドリブで45分間担当して話題となり、「アドリブの榎さん」と呼ばれる。コンコルド機搭乗取材、ケネディ宇宙センター取材放送、アメリカ建国200年記念特別番組ワシントン他各地からの生中継、1985年国際科学技術博覧会の開会式の総合司会、日本航空123便墜落事故昭和天皇崩御等の特別番組も担当。

放送ジャーナリストとしては各地での講演活動等も行っており、卓越した話芸、豊富な話題で、場内を爆笑と感動の渦に巻き込む「講演の名手」と評されていた。

2021年11月22日、急性呼吸窮迫症候群のため死去[8]。92歳没。

Remove ads

出演番組

ラジオ

テレビ

Remove ads

音楽

シングル

映画

ビブリオグラフィ

著書

  • あの榎さんの魅力人生爽快学 : 損な性分のあなたに贈る100話(1986年
  • 榎さんの魅力の女性讃歌(1988年、時事通信社)
  • 男の器量女の器量:榎さんの魅力人生爽快学(1991年、大和出版)
  • 女と男はあわせ鏡―榎さんの魅力人間学(1992年、大和出版)
  • 榎さんの人生・現品限り(1993年、北海道アートサプライ)
  • 「女性の魅力」こんないい話(1995年、三笠書房〈知的生きかた文庫〉)
  • TBS榎さんの心のうた:遠い日のメッセージ(1997年、講談社)
  • 女の器量は男しだい:「色香」を失わず、人生を謳歌しよう(2000年、大和出版)
  • 男の器量は女しだい:一流と三流、どこでその差がつくのか(2000年、大和出版)

編著

  • 平成とっておき人生川柳 : 心をノックする魂のつぶやき(1994年、大和出版)
  • 平成・人生川柳 : 心をノックする女のひとりごと・男のかたこと お待ちかね第2集(1995年、大和出版)
  • 榎さんの平成人生川柳 : 心をノックする男の詩・女の詩 のどから手が出る第3集(1996年、大和出版)
Remove ads

関連項目

出典

注釈

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads