トップQs
タイムライン
チャット
視点
樋口均
日本の財政学者 ウィキペディアから
Remove ads
樋口 均(ひぐち ひとし、1947年7月13日 - 2023年5月23日)は、日本の経済学者。信州大学名誉教授。専門は、財政学、国家論(福祉国家と競争国家)、宇野発展段階論。経済学博士(筑波大学)。
略歴
1948年、兵庫県生まれ。1976年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程を単位取得退学。1976年4月に信州大学教養部助手として赴任し、1995年4月に信州大学経済学部教授となる。1998年5月から1999年2月にフランス国立数理経済計画予測研究所(CEPREMAP)客員研究員。2005年6月から2009年3月に信州大学評議員を務める[1]。専門は、財政学、国家論(福祉国家と競争国家)、宇野発展段階論。日本財政学会、経済理論学会に所属。
著書
単著
共著
- (SGCIME)『アジア経済の現状とグローバル資本主義』(御茶の水書房、2022年)
- (SGCIME)『グローバル資本主義と段階論: マルクス経済学の現代的課題 第Ⅱ集第2巻』(御茶の水書房、2016年)
- (持田信樹・今井勝人)『ソブリン危機と福祉国家財政』(東京大学出版会、2014年)
- (渋谷博史・塙武郎)『アメリカ経済とグローバル化』(学文社、2013年)
- (渋谷博史)『アメリカ・モデルの企業と金融』(昭和堂、2011年)
- (SGCIME)『現代経済の解読 ―グローバル資本主義と日本経済』(御茶の水書房、2010年)
- (渋谷博史・櫻井潤)『グローバル化と福祉国家と地域』(学文社、2010年)
- (渋谷博史・中浜隆)『アメリカ・モデルの福祉国家II』(昭和堂、2010年)
- (渋谷博史・中浜隆編『アメリカの財政と福祉国家3 アメリカの年金と医療』(日本経済評論社、2006年)
- (渋谷博史・内山昭・立岩寿一)『福祉国家システムの構造変化 ―日米における再編と国際的枠組み』(東京大学出版会、2001年)
- (大島清)『現代世界経済』(東京大学出版会、1987年)
- (大島清)『総説日本経済2 財政金融』(東京大学出版会、1978年)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads