トップQs
タイムライン
チャット
視点
横倉裕
ウィキペディアから
Remove ads
横倉 裕(よこくら ゆたか、1956年6月26日 - )は東京都出身の歌手、キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア。YUTAKA(ユタカ)[1][2]の名前で初めて日本人がGRPレコードと契約した音楽家である[1]。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
経歴
要約
視点
成蹊高等学校在学中にセルジオ・メンデスに影響されたボサノヴァ・テイストの音楽性を持つバンド、ザ・マザーズ・ウォーリーを結成。1970年に第4回全日本ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストのフォークミュージック部門で1位に輝く。楽曲「Just After The Rain」[3]。ヴォーカル杉山美奈子[4]、ギター桜井敏夫、ベース風早竜也、ドラムス坂梨公彦、パーカッション公森和郎。
その後ザ・マザーズ・ウォーリーはNOVOとして活動開始。キーボード、ヴォーカル横倉裕、ヴォーカル藤川あおい、ベース大木秀康、ドラムス清水薫、パーカッション安井克己の5人。1973年にシングル「愛を育てる」(村井邦彦・作曲、山上路夫・作詞)でキングレコードからデビュー。この曲は元々旭化成の同名CM[5]に使われていたもの。NOVOは2枚のシングル盤を残し活動停止・解散。その後は、アメリカでの事業展開を模索していた村井邦彦を頼り、単身渡米、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校に入学。その後、セルジオ・メンデスやデイヴ・グルーシンに師事。1977年に笠井紀美子のアルバム『Tokyo Special』に楽曲を提供。
1978年にデビュー・アルバム『Love Light』をデイヴ・グルーシンとラリー・ローゼンのプロデュースにより発表。オリジナルは日本のアルファレコードより発売。後にアルファ・アメリカよりアメリカで発売。タイトルチューンの『Love Light』はパティ・オースティンと歌唱。『Love Light』はロサンゼルスだけで1週間に2万枚売れた[6]。
1980年に増尾好秋のアルバム『The Song is You And Me』に参加、楽曲を提供。1981年にグレッグ・フィリンゲインズの『Significant Gains』でアレンジを担当。
1988年に日本人として初めてデイヴ・グルーシンのGRPレコードと契約、『YUTAKA』を発表。本作より自ら琴を演奏し始める。同アルバムはラジオ&レコーズのジャズ・フュージョン部門のチャートで最高4位を記録した[6]。以降GRPレコードから『Brazasia』『Another Sun』含む計3作のアルバムを発表。これらのアルバムには西海岸のトップレベルのスタジオ・ミュージシャンが参加している。
1990年代半ば以後はソロ活動を控え、カリフォルニア州アルハンブラ市に開設した自己のスタジオVisual Rhythm Recording Studioにて、音楽プロデューサー、編曲家、レコーディング・エンジニアとして活動。1990年代後半からはアメリカの様々なアーティストが『Love Light』の楽曲サンプルを使うようになっている。特に有名なものは「Evening Star」のイントロを使ったジル・スコットの「Fool's Gold」(2015)。
2006年以降は、別名カルロス・“ユタカ”・デル・ロザリオ(Carlos "Yutaka" Del Rosario)[7]でセルジオ・メンデスのバック・ミュージシャンとして活動、来日公演を数度行っている。2012年に、NOVOのシングル4曲と2003年に発掘された当時の未発表音源、新録音2曲を追加したアルバム「The Love Is There - Novo Complete Works」[8]を発表。1973年当時の英語の曲は、横須賀の米軍基地でスカウトしたアメリカ人女性、ダイアン・シルバーソンが歌っている[9][10]。
Remove ads
ディスコグラフィ
アレンジメント・ワーク
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads