トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜熱闘倶楽部

ウィキペディアから

Remove ads

横浜熱闘倶楽部(よこはまねっとうくらぶ)は、横浜市に本拠地を置くプロスポーツクラブであるJリーグの横浜マリノス(現・横浜F・マリノス)と横浜フリューゲルス、そしてプロ野球の横浜ベイスターズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の3チームを応援し、これからを担う子供たちの夢と感動を与え、また市民の連帯感と活性化、スポーツ文化の発展を目指すことを目的として、1995年に横浜市内の各界各層により結成された。命名者は当時の横浜市長、高秀秀信[1]

1998年にフリューゲルスがマリノスに吸収合併され消滅したため、1999 - 2000年はベイスターズとF・マリノスの2チームを対象としていた。その後、横浜FCがJリーグ2部(J2)に昇格したので2001年からは再び3チームを対象とすることになった。2012年にはプロバスケットボール・Bリーグ(当時はbjリーグ)の横浜ビー・コルセアーズも加わり4チームが対象となった。

なお2014年からJ3リーグに加盟し、横浜第3のJリーグチームとなったY.S.C.C.横浜は下記再編まで参加しなかった。

2020年10月3日に、市内スポーツチーム11団体で構成される「横浜スポーツパートナーズ」に再編されることが発表された[2]

Remove ads

イベント

  • 冊子「S・PORT(エスポート)よこはま」発行
  • 「半券でGO!!」キャンペーン: ベイスターズ戦と横浜FC、F・マリノス戦の試合チケット(横浜市内で行われる試合のみ)を1枚のチケットで相互に観戦できるようにする企画(市外の人も参加できる)
  • 横浜熱闘V3デークイズ:「横浜熱闘V3デー対象日」(3チームがそろって試合をする日)の勝敗予想。結果に応じて賞品をプレゼント。2008年に、それまで行われていた「横浜熱闘V3デー」[3]に代わって行われ、公式サイトから市民のみが応募できる企画となった。
  • 区民招待試合デー
  • 市民招待試合デー
  • 野球・サッカーの体験教室

横浜スポーツパートナーズ参加チーム

2022年2月現在[4]

脚注

外部リンク

その他の関連項

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads