トップQs
タイムライン
チャット
視点
横笛
ウィキペディアから
Remove ads
横笛(よこぶえ、おうてき、ようじょう、おうじゃく)[1]は、横に構えて吹く笛(木管楽器)の総称である。演奏者は、笛の胴の長さに垂直な方向に、アンブシュア孔と交わるように息を吹き込む。

代表的なものに西洋コンサートフルート(いわゆるフルート)、インドの古典的な笛(バーンスリーおよびヴェヌー)、中国の笛子、西洋のファイフ、数多くの日本の笛、テグム(大笒)、チュングム(中笒)、ソグム(小笒)といった朝鮮の笛がある。
日本の横笛には、龍笛、篠笛、能管、神楽笛、高麗笛などがある。龍笛(竜笛)は横笛と書いて「おうてき」「ようじょう」とも呼ぶ。
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads