トップQs
タイムライン
チャット
視点

横谷輝

日本の著作家、評論家、小説家 (1929-1973) ウィキペディアから

Remove ads

横谷 輝(よこたに てる、1929年3月13日 - 1973年8月14日)は、日本の児童文学作家評論家。本名・輝雄。

概要 横谷輝, 誕生 ...

略歴

兵庫県美嚢郡三木町大塚(現・三木市)生まれ。1946年湊川中学校夜間部卒業、小学校教師となり、生活綴方運動に加わる。1954年「文学と教育研究はくぼくの会」に参加、日本児童文学者協会に入り評論活動を行う。1958年教師を辞して上京、協会事務局長となる。児童向け再話なども行い、1970年日本子どもの本研究会会長を務めるが、1973年胃がんのため44歳で死去した。

1975年日本児童文学者協会賞特別賞[1]

著書

  • ベートーベン』(国土社、子ども伝記全集) 1968
  • 『地下鉄とモノレール』(八十島義之助共著、鹿島研究所出版会、少年の科学) 1968
  • 『ライオン先生とプレゼント』(編、ポプラ社、日本ユーモア文学全集) 1968
  • 『児童文学の思想と方法』(啓隆閣) 1969
  • 『やがて大人になる君たちに』(牧書店、新少年少女教養文庫) 1970
  • 『子どもと文学』(渋谷清視共著、鳩の森書房) 1970
  • リンカーン』(小峰書店、幼年伝記ものがたり) 1972
  • エジソン』(ポプラ社、子どもの伝記) 1973

「しゃかいの絵本」

  • 『ぼくのおうち』(ポプラ社、しゃかいの絵本) 1971
  • 『のうかのくらし』(ポプラ社、しゃかいの絵本) 1971
  • 『山のおまつり』(ポプラ社、しゃかいの絵本) 1972
  • 『ぼくらのすむ町』(ポプラ社、しゃかいの絵本) 1972
  • 『水のたび』(ポプラ社、しゃかいの絵本) 1973
Remove ads

翻訳

参考文献

  • 『「広報みき」縮刷版②』(初版第1刷)三木市総務課、1978年3月30日。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads