トップQs
タイムライン
チャット
視点

樺島村 (長崎県西彼杵郡)

日本の長崎県西彼杵郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

樺島村(かばしまむら)は、長崎県南部の長崎半島南部沖に浮かぶ樺島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に長崎半島南部[1]に位置する野母村脇岬村及び高浜村の一部と合併し、野母崎町となった。

概要 かばしまむら 樺島村, 廃止日 ...

現在の長崎市野母崎地区の南部、野母崎樺島町にあたる。

地理

野母半島(長崎半島)の南部沖合、天草灘及び橘湾に浮かぶ樺島の全域を村域とする。

  • 山:行者山、天狗山、太子山
  • 港湾:樺島漁港
  • 海域:樺島水道

沿革

地名

樺島村では他の西彼杵郡各自治体で見られるの行政区(地名)を設置していない。また、1889年の町村制施行時に合併を行っていないため、大字も存在しない。このため「樺島村○○番地」のように村名の次に地番を表示する住所表記となる[3]

名所・旧跡

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads