トップQs
タイムライン
チャット
視点

橿原バイパス

ウィキペディアから

Remove ads

橿原バイパス(かしはらバイパス)は奈良県大和郡山市から橿原市に至る延長13.8kmの国道24号のバイパスである。京奈和自動車道大和御所道路の大和区間の平面部を構成している。

概要 一般国道, 路線延長 ...

2015年現在、天理市二階堂南菅田町-磯城郡川西町結崎間1.1kmを除いた区間が開通している[1]

概要

2015年現在、天理市二階堂南菅田町-磯城郡川西町結崎の1.1kmは未開通であるが、当該区間は京奈和自動車道郡山南IC-三宅IC間が当バイパスの代替区間となっている。[2]

沿革

  • 1972年度:事業化。
  • 1973年度:都市計画決定の告示。
  • 1983年度:磯城郡田原本町十六面-橿原市土橋町間(2.9km)暫定2車線で供用開始。
  • 1984年度:磯城郡田原本町十六面(0.64km)および橿原市土橋町間-橿原市曲川町間(2.2km)暫定2車線で供用開始。
  • 1989年度:橿原市真菅町-橿原市曲川町間(1.88km)4車線化。
  • 1994年度:京奈和自動車道大和御所道路の事業化に伴い、橿原バイパスが京奈和自動車道大和御所道路の「大和区間」として整備することとなる。
  • 2003年度:橿原市曲川町-橿原市新堂町間(1.4km)4車線で供用開始。
  • 2006年4月15日:大和郡山市伊豆七条町-天理市二階堂南菅田町間(1.7km)供用開始、および橿原市小槻町-橿原市土橋町間(0.7km)4車線化。
  • 2015年3月28日:川西町結崎-田原本町保津西間(3.5km)暫定2車線で供用開始[3]
Remove ads

開通予定年度

  • 未定:天理市二階堂南菅田町-川西町結崎間 (1.1km)[1]

接続する道路

  • E25 西名阪自動車道(郡山IC)
  • 中和幹線
  • 国道166号
  • 大和高田バイパス(新堂ランプ・雲梯ランプ)

交通量

平日24時間交通量(台)(上下合計)[4]

  • 斜字は推計値を示す。
さらに見る 観測地点, 平成17年度 (2005年度) ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads