トップQs
タイムライン
チャット
視点
櫛部荒熊
日本の弁護士、政治家 (1871-1950) ウィキペディアから
Remove ads
櫛部 荒熊(くしべ あらくま[1]、1871年2月23日(明治4年1月5日[2]) - 1950年(昭和25年)2月15日[1])は、日本の弁護士[3]、政治家。衆議院議員(静岡県第2区選出、当選1回)[1][4]。

経歴
長門国萩(現在の山口県萩市)出身[4]。山口県士族・櫛部善人の長男[3]。川島小学校より萩中学校及び山口中学校を経て司法省文部省認定[4]。1903年(明治36年)、明治法律学校(現在の明治大学)を卒業し、翌年に弁護士試験に合格した[5]。
東京弁護士会評議員、台湾台中弁護士会長、日本弁護士協会理事などを務めた[1][5]。
1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。立憲民政党に所属した[1]。
その他、新宝石油取締役、日本煉瓦社長などを務めた[1]。
人物
家族
- 櫛部家
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads