トップQs
タイムライン
チャット
視点
次亜硝酸
ウィキペディアから
Remove ads
次亜硝酸(じあしょうさん、英語: hyponitrous acid)は、化学式がH2N2O2 または、 HON=NOH の化合物である。ニトロアミド(ニトロアミン) H2N−NO2 の異性体で、アザノン HNO の二量体である。
次亜硝酸は、[ON=NO]2−アニオンを含む次亜硝酸塩と、[HON=NO]−アニオンを含む酸性次亜硝酸塩の2つの系列の塩を形成する[1]。
Remove ads
構造と性質
trans体 と cis体の構造をとることができる。trans-次亜硝酸は白色の結晶を形成し、乾燥すると爆発する。水溶液中では、弱酸(pKa1 = 7.21, pKa2 = 11.54)であり[2]、pH 1-3、25 ℃で半減期16日で亜酸化窒素と水に分解する。
この反応は可逆的ではないので、N2OはH2N2O2の無水物と考えるべきではない[1]。 cis-体は知られていないが[1]、そのナトリウム塩(次亜硝酸ナトリウム)が得られる[3]。
Remove ads
合成
要約
視点
次亜硝酸 (trans) は、ジエチルエーテル中、次亜硝酸銀と無水塩酸から合成できる。
分光学的データから、得られた酸がtrans配置であることが示されている[3]。
Remove ads
生物学的観点
次亜硝酸レダクターゼは以下の化学反応を触媒する酵素である[4]。
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads