トップQs
タイムライン
チャット
視点
正法寺 (函館市)
北海道函館市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
正法寺(しょうぼうじ)は、北海道函館市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は真実山(しんじつざん)。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |

起源と歴史
- 1893年(明治26年) - 函館市東川町200番地に建立される。当初は大石寺函館出張所。開基は日蓮正宗大石寺第56世法主日応。開基檀那は佐藤寿之助、十倉綱紀、中根庄蔵。
- 1901年(明治34年) - 同町230番地へ移転新築され教会所へ昇格する。(2代目)
- 1907年(明治40年)- 函館大火で焼失するが、再建される。(3代目) 同地は明治42年以降、地番変更され栄町となる。
- 1934年(昭和9年)3月21日 - 再度大火にて焼失し、1936年(昭和11年)再建される。(4代目)
- 1948年(昭和23年)8月25日 - 真実山正法寺と「山号・寺号」を公称する。
- 1961年(昭和36年)9月3日 - 本堂増築が行なわれる。(5代目)
- 1978年(昭和53年)11月10日 - 新築が行なわれる。(6代目)
- 2003年(平成15年)9月11日 - 市内高盛町の現在地に移転新築される。(7代目)
Remove ads
寺院周辺
- 函館市立高盛小学校
- NHK函館放送局
交通アクセス
- 函館市電昭和橋停留所より徒歩10分
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads