トップQs
タイムライン
チャット
視点
武佐宿
中山道の66番目の宿場 ウィキペディアから
Remove ads
武佐宿(むさしゅく、むさじゅく)は、近江国蒲生郡にあった中山道の66番目の宿場で、現在は滋賀県近江八幡市。

特徴
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、武佐宿の宿内家数は183軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠23軒で宿内人口は537人であった。
最寄り駅
史跡・みどころ
- 牟佐神社
- 平尾家役人宅
- 脇本陣跡
- 旧八幡警察署 武佐分署庁舎
- 大橋家(商家・役人宅)
- 旅籠中村屋(築200年の屋敷が残っていたが、2010年12月10日に全焼)
- 本陣跡
- 石造道標 「いせ 水口 ひの 八日市 道」 文政四年(1821)建立
- 武佐宿までの史跡・みどころ
隣の宿
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads