トップQs
タイムライン
チャット
視点

氏家丈吉

ウィキペディアから

Remove ads

氏家 丈吉[1](うじいえ じょうきち、旧姓・富樫、前名・吉郎[2][3][4]1866年10月5日慶応2年8月27日[2] - 1942年昭和17年〉8月8日[5])は、日本政治家実業家[6]資産家[1][3]、宮城県多額納税[2][4][6][7][8]地主[9][10]。族籍は宮城県平民[2][6][10]

経歴

山形県東置賜郡屋代村字竹森(現・高畠町)出身[11]。富樫六右衛門の二男[7][9][12][13]山形県立山形中学校を卒業[11]1888年、先代・丈吉の養子となり[6]1906年家督を相続し前名・吉郎を改め襲名[7][12]、2代目丈吉となる[11]。家業を継いだ[1]

「加登丈」と称し、金融業を営んだ[7][注 1]。角田電気鉄道、角田製氷会社等の重役であった[3]。角田製氷社長、東北冷蔵製氷、大日本水道水管各取締役などをつとめた[5]

明治末より角田町会議員1915年より郡会議員であった[5]日本赤十字社有功章特別社員となった[5]

人物

貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[15][16]

趣味は読書[1]。住所は宮城県伊具郡角田町本町[9][13]

家族・親族

氏家家

氏家清吉家の分家である。旧氏丈邸(きゅううじじょうてい)は、角田市指定文化財である[17]

親戚
  • 大沼養之丞(村田銀行頭取)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads