民話と紙芝居の家(みんわとかみしばいのいえ)は、群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉にある民話と紙芝居をテーマにした町立の施設である。 概要 民話と紙芝居の家The house of folktale and Kamishibai, 施設情報 ... 民話と紙芝居の家The house of folktale and Kamishibai 民話と紙芝居の家(2016.1.13) 施設情報正式名称 民話と紙芝居の家専門分野 地元民話・影絵・紙芝居・のぞきからくり収蔵作品数 戦前の紙芝居を含む約二千点の紙芝居館長 持谷靖子事業主体 みなかみ町管理運営 NPOにいはるこども文化塾開館 2002年(平成14年)12月所在地 〒379-1403群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1位置 北緯36度43分42.1秒 東経138度53分23.7秒外部リンク https://minwa-kamishibai.com/プロジェクト:GLAMテンプレートを表示閉じる Remove ads概要 『まんてん星の湯』[1][2]と同じ敷地内にあり、地元の語り手によって地元民話・影絵・紙芝居・のぞきからくりを実演。 沿革 2002年(平成14年)- 5月、NPOにいはるこども文化塾設立[3](代表 持谷靖子[4]) 11月3日、第16回『国民文化祭』が群馬県で開催(新治村で民話祭を開催) 12月、開館(村から民話と紙芝居の家を運営委託) 2008年(平成20年)- 1月、第6回FM OZEハートウォーミング大賞(文化芸能部門賞)を受賞。 2013年(平成25年)- 6月1日、第18回紙芝居サミット(紙芝居と民話 ひろがる世界)をみなかみ町で開催[5]。 2015年(平成27年)- 9月9日、持谷靖子館長が第55回 久留島武彦文化賞を受賞[6][7][8]。 交通 鉄道:JR上越新幹線上毛高原駅・上越線後閑駅から関越交通バスで約30分[9][10]見晴下で下車、徒歩5分。 車:関越自動車道月夜野ICより約25分(国道17号、猿ヶ京温泉方面・猿ヶ京の信号を右折200m右側) 無料駐車場(150台) 脚注Loading content...関連項目Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads