トップQs
タイムライン
チャット
視点
水口町八田
ウィキペディアから
Remove ads
水口町八田(みなくちちょうはった)は、滋賀県甲賀市にある地名。
地理
甲賀市水口町の北西端に位置し、東・南は水口町春日、西は湖南市岩根・湖南市下田、北は蒲生郡竜王町山之上に接する。東から西に滋賀県道165号春日竜王線、水口町伴中山方面から市道北脇・八田幹線が通じる。1994年から湖南市下田との境に八田サテライトパーク(工業団地)が造成された。
歴史
八田の地名は1265年に近江南部文書にあり、当時は京都祇園感神院(現在の八坂神社)領であった[5]。1585年の水口岡山城築城時にその支配下に入ったと考えられ、1595年に国領氏の知行所となり、江戸時代は同士領であった[5]。江戸時代後期、農家の副業として八田焼(陶器)が始まった[5]。八田焼は平成に入り中断し、復興が図られている[5]。
世帯数と人口
2019年(令和元年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
交通
- 滋賀県道165号春日竜王線
- 市道北脇・八田幹線
施設

- 八田公民館
- 八田神社
- 西栄寺
その他
日本郵便
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads