トップQs
タイムライン
チャット
視点
水戸まちなかフェスティバル
ウィキペディアから
Remove ads
水戸まちなかフェスティバル(みとまちなかフェスティバル)は、毎年5月初旬[1] に茨城県水戸市の中心商店街をメインに行われる文化祭である。第1回は2012年に開催。
概要
水戸市の中心地メインストリート(国道50号)を歩行者天国とし、アート、ワークショップ、エンターテイメント、スイーツ、グルメ、ワンコイン商店街など、商店街団体や市民との協働によるイベント。
歴史
- 2012年 第1回を10月28日に開催[2]。
- 2013年 第2回を10月26~27日に開催[3]。当回で初めてフラッシュモブがおこなわれた[4]。
- 2014年 第3回を9月28日に開催。イベント数を27から64に増やした[5]。
- 2015年 第4回を10月25日に開催。来場者数は8万2000人[6]。
- 2016年 第5回を9月25日に開催[7]。来場者数は9万3000人[8]。
- 2017年 第6回を9月24日に開催[9]。来場者数は過去最多の10万2000人が来場した[10]。
- 2018年 第7回を9月30日に開催予定だったが、台風24号の影響で中止[11]。
- 2019年 第8回を9月16日に開催。[9]。例年の開催時期の9月最終日曜は茨城国体と被るため、2週間前倒ししての開催となる。
- 2020年~2023年 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため第9回~第11回の開催は中止された。
- 2024年 第12回を5月3日に開催[12]。
- 2025年 第13回を5月3日に開催[13]
Remove ads
アクセス
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads