トップQs
タイムライン
チャット
視点
水野達夫 (政治家)
日本の政治家 (1963-) ウィキペディアから
Remove ads
水野 達夫(みずの たつお、1963年2月14日[1] - )は、日本の政治家。富山県滑川市長(1期)。元滑川市議会議員(3期)。
来歴
富山県滑川市山王町に生まれる[1]。滑川市立田中小学校、滑川市立滑川中学校、富山県立滑川高等学校を経て、1986年新潟大学工学部土木工学科卒[1]。卒業後は民間会社に就職し、その後滑川市役所に入職する[1]。土木課、県道路課、下水道課、都市開発課、まちづくり課に勤務[1]。
2009年、市役所を退職、同年11月の滑川市議会議員に初当選。3期連続当選し、産業建設委員長、副議長を歴任する[1]。社民党の県副幹事長を務める[2]
2017年12月26日、社民党を離党。12月27日、任期満了に伴う滑川市長選挙に立候補する意向を表明[2]。
2018年2月4日に行われた市長選挙で現職の 上田昌孝に小差で敗れ落選。 ※当日有権者数:27,666人 最終投票率:55.12%(前回比:-9.58pts)
2021年10月11日、任期満了に伴う市長選挙に再挑戦する意向を正式に表明[3]。告示が迫った2022年1月中旬、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「富山県平和大使協議会」は水野に接触。教団の選挙応援を受けることとなった[4]。30日、市長選挙が告示。水野と現職の上田の2人が立候補。自民党滑川市連は水野を推薦したが、自民党市議9人のうち、開田晃江、竹原正人、青山幸生の3人は上田を支持したため、保守分裂選挙となった。公明党県本部は自主投票とした[5][6]。2月6日に投票が行われ、上田を破り初当選を果たした[7]。 ※当日有権者数:27,505人 最終投票率:55.53%(前回比:+0.41pts)
Remove ads
人物・市政
統一教会との関係
- 2022年1月中旬、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「富山県平和大使協議会」から依頼を受け、教団の施設に赴き、市長選に向けた演説を行った[4]。
- 2022年2月6日執行の市長選で水野は「富山県平和大使協議会」の支援を受け、初当選を果たした[4]。同年2月27日、富山県平和大使協議会は富山県民会館で総会を開催。統一教会信者とされる愛知県碧南市長の禰冝田政信[8][9][10]が記念講演を行ったこの総会に来賓として出席し、選挙応援を受けたお礼の挨拶をした[4][11]。
- 2022年8月10日の会見では、統一教会との関係について「今後については一度立ち止まって考えていきたい」と述べたが[4]、8月31日、チューリップテレビの取材に対し「今後は関係を絶つことにした」と明言した[12]。
→「世界平和統一家庭連合と政界との関係」も参照
その他
- 2022年6月6日、市民サービスなどのデジタル化を図るため、DX推進本部を設置。本部長に就任した。また同日、会見を開き、市の将来ビジョンを検討する「まちづくり共創会議」を設置すると発表した[13]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads