トップQs
タイムライン
チャット
視点
江夏由樹
日本の歴史学者 ウィキペディアから
Remove ads
江夏 由樹(えなつ よしき、1951年 - )は、日本の歴史学者。専門は近代中国東北部社会経済史・地域史。帝京大学経済学部学部長・教授、一橋大学名誉教授。一橋大学経済学部学部長、中国経済学会理事、社会経済史学会理事等を歴任。
人物・経歴
1975年東北大学文学部史学科東洋史専攻卒業。1977年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。1979年ウィスコンシン大学大学院歴史学部修士課程修了、MA。1983年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1987年一橋大学大学院経済学研究科特別研修生退学。1991年ミシガン大学大学院歴史学部博士課程修了、歴史学博士(Ph. D.(History))[1]。一橋での指導教官は中川学[2]。
日本学術振興会奨励研究員を経て、1987年一橋大学経済学部専任講師。1989年同助教授。1992年同教授。1998年一橋大学大学院経済学研究科教授。2002年から中国経済学会理事。同年一橋大学評議員。2007年一橋大学大学院経済学研究科長・経済学部長。2009年から社会経済史学会理事[1]。2010年から2014年まで一橋大学附属図書館長兼一橋大学社会科学古典資料センター長。2014年定年退職、一橋大学名誉教授、一橋大学大学院経済学研究科特任教授。2016年帝京大学経済学部国際経済学科教授。2018年帝京大学経済学部長・大学院国際経済学科長[3]。
この間、1991年から東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員、1997年から2007年まで成城大学経済学部非常勤講師、1998年から2007年まで早稲田大学第一文学部非常勤講師、2000年から2005年まで東北大学東北アジア研究センター客員教授、2003年ミシガン大学中国研究センター客員研究員、2006年から2007年まで慶応義塾大学大学院文学研究科非常勤講師、2006年から2007年まで大学評価・学位授与機構客員教授、2009年オーストラリア国立大学客員研究員、2010年プリンストン高等研究所客員研究員も務めた[1][3]。専門は近代中国東北部社会経済史・地域史研究[4]。
Remove ads
著書
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads