トップQs
タイムライン
チャット
視点

江戸川区立小松川第二小学校

東京都江戸川区にある小学校 ウィキペディアから

江戸川区立小松川第二小学校map
Remove ads

江戸川区立小松川第二小学校(えどがわくりつ こまつがわだいに しょうがっこう)は、東京都江戸川区小松川にある公立小学校である。小松川三丁目に所在し、学校の校舎・敷地は首都高速7号小松川線の北側に面している。

概要 江戸川区立小松川第二小学校 Komatugawa-Daini Elementary School, 国公私立の別 ...
Remove ads

概要

学校は北は総武本線平井駅、南は都営地下鉄新宿線東大島駅のほぼ中間に位置し、首都高速7号小松川線の北側に面している。総武本線の平井駅からは徒歩で約20分、路線バス都バスで約7分。都営地下鉄新宿線の東大島駅からは徒歩で約15分、路線バスの都バスで約5分の距離である。学校の北側程近くには京葉道路が東西に走り、路線バスの都バスが両国駅小岩駅錦糸町駅葛西駅亀戸駅に通じている。

沿革

経緯

1952年(昭和27年)7月29日 - 東京都江戸川区小松川第二小学校として開校した[1]

年表
  • 1952年(昭和27年)7月29日 - 東京都江戸川区立小松川第二小学校として開校した。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 東京都人権尊重教育推進校指定された。
  • 1997年(平成9年)
    • 4月1日 - 新校舎が落成し児童が移転した。
    • 7月10日 - 新校舎の作成記念式典を挙行した。
  • 1999年(平成11年)6月29日 - 文部科学省人権教育研究指定校となった。
  • 2001年(平成13年)6月4日 - 文部科学省指定校人権教育開校発表した[2][3]

教育方針

教育目標
からだも心も健康な子ども(自立と共生の育成)
「よく考え工夫する子」「力を合わせてやりとげる子」「思いやりのある子」
本年度の重点目標「よく考え工夫する子」
めざす児童像「いつも にこにこ 二小松(にこまつ)の子」
小学校の児童数と教員数[4]
さらに見る 年度, 児童総数 ...

通学区域

住所別通学区域
さらに見る 小松川一丁目, 小松川二丁目 ...

進学先中学校

平成27年度入学、江戸川区立中学校「学校選択制」。中学校へ進学するときは、入学する学校を選ぶことができる制度。住所地で通学区域の学校が決められているが、希望により「通学区域外の受入が可能な学校」から入学する学校を選ぶことができる[5]

住所別通学区域
さらに見る 小松川第一中学校, 小松川第二中学校 ...

交通

鉄道
路線バス

ギャラリー

関係者

出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads