トップQs
タイムライン
チャット
視点

池田甚之助

ウィキペディアから

池田甚之助
Remove ads

池田 甚之助(いけだ じんのすけ、1846年1月9日弘化2年12月12日[1])- 1901年明治34年)10月27日[1])は、明治時代の政治家。池田家12代当主。貴族院多額納税者議員秋田銀行の前身行の一つである、旧秋田銀行初代頭取。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

出羽国山本郡高梨村秋田県仙北郡高梨村、仙北村、仙北町を経て現大仙市)に生まれる[2]。生家は豪農で庄屋を務めた[2]

大区小区制が敷かれると、1872年(明治5年)秋田県第八大区第二小区戸長となり、ついで高梨村戸長、初代高梨村長などを歴任した[1]。明治期の秋田県の鉄道敷設に際しては発起人を務めた[3]

1890年(明治23年)秋田県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日[4][注 1]から1891年(明治24年)10月15日まで在任した[1][5]

一族

  • 長男・文太郎(明元年 - 昭和2年)
  • 長女・イサ(明三、八生、大曲の佐々木吉郎右衛門の長男・鉄五郎の妻[6]
  • 娘 ・ セチ (義弟 渡部佐一郎の姪チヨの夫耕蔵は貴族院議員 土田万助の義弟)[7]
  • 孫娘・チカ (夫は一星恒助息子浩之助、浩之助の伯叔父は高安虎治)
  • 純吉郎
  • 禮治(明治五年十月生)

松浦千代松

  • 孝八郎の母・ヤヱ(明元、九生、高橋吉郎兵衛の二女、甚之助の後妻)
  • 養父・松浦千代松
    • 孝八郎(千代松の養子となり、のちに千代松を襲名)
    • 孝八郎の妻・キタ(明二三、一生、小西辰蔵の三女)
      • 長男・磐治郎(明四三、二生)
      • 長女クミ(大四、三生)
      • 二男・長次郎(同六、七生)
      • 三男・源三郎(同一〇、二生)
      • 四男・竹四郎(同一五、八生)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads