トップQs
タイムライン
チャット
視点

沖縄県総合運動公園

沖縄県沖縄市、北中城村に跨がる広域公園 ウィキペディアから

沖縄県総合運動公園map
Remove ads

沖縄県総合運動公園(おきなわけんそうごううんどうこうえん)は、沖縄県沖縄市中頭郡北中城村に位置する運動公園都市公園法第2条第2項第5号に基づく公園施設である[1]

概要 沖縄県総合運動公園 Okinawa Comprehensive Athletic Park, 分類 ...
Remove ads

概要

沖縄県内最大級のスポーツ施設で敷地面積は約70.4haである[2]陸上競技場などのあるスポーツゾーン、レクリエーションプールやキャンプ場を中心にした海浜ゾーン、自然観察の森や展望台等の自然体験学習のできる森と水のゾーンの3つの目的別エリアに分かれる[1][3][4][5]

陸上競技場は日本陸上競技連盟(JAAF)第1種公認で[2]、サッカースタジアムとしてもサッカーJ2規格を満たすスタジアムでFC琉球のホームスタジアムとして利用されている[1]

1983年に米軍基地「泡瀬通信施設」の米空軍レーダー施設「泡瀬通信補助施設基地」部分が返還される。

1987年に開催された海邦国体開催を目的に整備され、1984年に先行してサッカー場・テニス場・オムニコートが完成、1987年の国体直前までには体育館プール陸上競技場が完成した。

2010年には平成22年度全国高等学校総合体育大会(美ら島沖縄総体2010)の主会場となった。

Remove ads

施設

スポーツゾーン

北側に位置する。

森と水のゾーン

南側に位置する。

  • レクリエーションドーム(屋内運動場)
  • サイクルセンター(レンタサイクル
  • 望水亭(ボートの貸し出しを行っている)
  • 森の池
  • 自然観察の森
  • 展望台
  • 郷土館

海浜ゾーン

東側に位置する。

レクリエーションプールについては埋設配管の水漏れにより2022年のオープンが8月にずれこんだ[6]。その後の調査でプール本体からも漏水している可能性が高いことがわかり、2023年の夏の営業が取りやめられた(配管の異なる小学生以下用プールは7月からオープンしている)[6]

Remove ads

料金

公園内の使用料は、施設によって違うので、当公園の公式サイトを参照されたい。

アクセス

この節の出典:[7][8]

バス

自動車

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads