トップQs
タイムライン
チャット
視点

北中城村

沖縄県中頭郡の村 ウィキペディアから

北中城村map
Remove ads

北中城村(きたなかぐすくそん)は、沖縄県中頭郡。日本で最も人口密度が高い村である。また中頭郡読谷村茨城県那珂郡東海村、中頭郡中城村福島県西白河郡西郷村に次ぎ、全国で5番目に人口の多い村である。

概要 きたなかぐすくそん 北中城村, 国 ...
Remove ads

地理

沖縄本島中部の東海岸に位置し、中城湾に面している。面積は東京都千代田区とほぼ同じである。西部にはキャンプ・フォスターが位置し、村面積の14.2%を占めている。

河川

字一覧

元は村制前の11村を引き継いだ11字を置いていたが、のちに3字新設され、現在は14字を数える。

  • 安谷屋(あだにや)
  • 熱田(あった):1671年に比嘉とともに新設
  • 大城(おおぐすく):国指定重要文化財中村家住宅がある。
  • 荻道(おぎどう)
  • 喜舎場(きしゃば)
  • 島袋(しまぶく)
  • 瑞慶覧(ずけらん)
  • 仲順(ちゅんじゅん)
  • 渡口(とぐち)
  • 比嘉(ひが)
  • 和仁屋(わにや)
  • 屋宜原(やぎばる):1946年、喜舎場の一部が独立。
  • 美崎(みさき):埋立地より新設。年不詳。
  • ライカム:アワセ土地区画整理事業により、島袋・屋宜原などの一部から2019年9月7日新設[1]

隣接する自治体

人口

Thumb
北中城村と全国の年齢別人口分布(2005年) 北中城村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 北中城村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
北中城村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,432人
1975年(昭和50年) 10,944人
1980年(昭和55年) 12,210人
1985年(昭和60年) 13,011人
1990年(平成2年) 13,707人
1995年(平成7年) 15,023人
2000年(平成12年) 15,745人
2005年(平成17年) 15,790人
2010年(平成22年) 15,951人
2015年(平成27年) 16,148人
2020年(令和2年) 17,969人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

歴史

行政

村長:比嘉孝則(ひがたかのり)

歴代村長

特記なき場合『北中城村 村勢要覧』による[3]

さらに見る 代, 氏名 ...

北中城村議会

議長:名幸利積(なこうとしつむ)
副議長:喜屋武すま子(きゃんすまこ)

党派別構成

姉妹都市

国内

教育

高等学校

中学校

小学校

特別支援学校

アメリカ軍立

DoDEA英語版 (アメリカ軍立):

交通

要約
視点

路線バス

琉球バス交通沖縄バス那覇バス東陽バス・やんばる急行バスの5社が村内を運行する。国道330号を経由して那覇市と北中城村を結ぶ路線バスが多数運行されている。沖縄自動車道経由の高速バスもある。

また、2019年11月からはイオンモール沖縄ライカムを起点として村内を循環する、コミュニティバス実証実験北中城村観光周遊バス(グスクめぐりん)」が運行されている。

下表の運行会社の「琉球」は琉球バス交通の路線、「沖縄」は沖縄バスの路線、「那覇」は那覇バスの路線、「東陽」は東陽バスの路線、複数表記は共同運行路線。 ※BT=バスターミナル

さらに見る 国道330号経由(那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市 - 北中城村 - 各地), 番号 ...

道路

Remove ads

郵便

郵便局
  • 北中城郵便局
  • 和仁屋簡易郵便局

商業施設

名所・旧跡

Thumb
中城城跡

出身著名人

北中城村を撮影した映像作品


米軍施設

引用

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads