トップQs
タイムライン
チャット
視点

河内町立源清田小学校

茨城県河内町にあった小学校 ウィキペディアから

Remove ads

河内町立源清田小学校(かわちちょうりつ げんせいだしょうがっこう)は、茨城県稲敷郡河内町源清田にあった公立小学校

概要 河内町立源清田小学校, 国公私立の別 ...

概要

河内町の西部に位置する。源清田村立小学校を前身に平成24まで存続した。みずほ小学校も僅か6年で廃校、改修され町役場みずほ分庁舎として使用される。現在は町教育委員会事務局や町商工会も入居する。

沿革

  • 1872年(明治5年) - 古河林小学校開校[1]
  • 1875年(明治8年) - 光明院に源清田小学校開校[2]
  • 1886年(明治19年) - 源清田小学校に古河林小学校が合併[1][2]
  • 1902年(明治35年) - 暴風のため源清田尋常高等小学校校舎倒壊[2]
  • 1903年(明治36年) - 源清田尋常高等小学校焼失[2]
  • 1910年(明治43年) - 猿島新田の利根川の土手が決壊し、小学校が床上浸水[2]
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 長竿小学校と統合し閉校、当地に「みずほ小学校」設置[3]

進学

河内町立河内中学校

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads