トップQs
タイムライン
チャット
視点
沼津中央病院
静岡県沼津市にある精神科病院 ウィキペディアから
Remove ads
公益財団法人復康会沼津中央病院(こうえきざいだんほうじんふっこうかいぬまづちゅうおうびょういん)は静岡県沼津市にある精神科病院。静岡県東部初の精神科病院として1926年(大正15年)に開院。1945年(昭和20年)7月の沼津大空襲により全施設が焼失し休院。1949年(昭和24年)5月に再建された。2003年(平成15年)1月には全国で3番目となる精神科救急入院料病棟を設置する[1]など静岡県東部の中心的な精神科病院である。
Remove ads
沿革
- 1926年(大正15年)12月19日 - 沼津市上香貫にて株式会社脳病院設立
- 1927年(昭和2年)8月21日 - 株式会社沼津脳病院と改称
- 1944年(昭和19年)12月31日 - 株式会社沼津脳病院を解散し財団法人へ事業を移譲
- 1945年(昭和20年)1月1日 - 財団法人沼津脳病院業務開始
- 1945年(昭和20年)7月17日 - 戦災により病院焼失、休院
- 1949年(昭和24年)5月10日 - 修善寺の新井旅館が建築資金を全額立て替え、病院再建[2]
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 精神衛生法代用病院[注 1]に指定
- 1952年(昭和27年)5月1日 - 生活保護法指定医療機関に指定
- 1954年(昭和29年)6月24日 - 沼津精神病院に名称変更
- 1964年(昭和39年)3月24日 - 当院で治療を受けていた19歳の統合失調症患者がアメリカ大使館前でライシャワー駐日大使を襲撃(ライシャワー事件)[注 2][3][注 3]
- 1969年(昭和44年)7月1日 - 沼津中央病院と名称変更
- 1995年(平成7年)4月1日 - 精神科救急医療(輪番制) 開始
- 1998年(平成10年)8月1日 - 静岡県東部精神科救急基幹病院に指定
- 2000年(平成12年)4月1日 - 応急入院指定病院に指定
- 2003年(平成15年)1月1日 - 精神科救急入院科算定開始
- 2004年(平成16年)3月31日 - 協力型臨床研修指定病院に認定
- 2005年(平成17年)7月1日 - 医療観察法指定通院医療機関指定
- 2006年(平成18年)1月1日 - 精神科専門医制度における研修施設に認定
- 2010年(平成22年)7月1日 - 児童精神科外来開始
- 2012年(平成24年)4月1日 - 公益財団法人へ移行
Remove ads
診療科
付属施設
- 大手町クリニック-静岡県沼津市大手町3丁目1番地2号エイブル・コア6F
- あたみ中央クリニック-静岡県熱海市田原本町9番1号熱海第一ビル2階
認定・指定
交通アクセス
周辺
関連項目
- 公益財団法人復康会鷹岡病院:同一法人が運営する精神科病院
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads