トップQs
タイムライン
チャット
視点

沼田市立利根中学校

群馬県沼田市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

沼田市立利根中学校(ぬまたしりつ とねちゅうがっこう)は、群馬県沼田市にある公立中学校

概要 沼田市立利根中学校, 過去の名称 ...

概要

群馬県立尾瀬高等学校と連携型中高一貫教育を行っている。

沿革

  • 1947年4月 - 東村立東中学校創立(校舎は東小学校講堂を使用)。
  • 1952年10月 - 新校舎落成し、新校舎へ移転。
  • 1953年11月 - 校歌制定される。
  • 1956年9月 - 東村赤城根村が合併し、利根村が誕生。校名を利根村立東中学校とする。
  • 1960年3月 - 穴原分校が廃止される。
  • 1962年7月 - 校旗制定
  • 1964年10月 - ミルク給食開始
  • 1968年9月 - 新校旗制定
  • 1988年3月 - 新校舎落成、移転。
  • 1989年1月 - ランチルーム完成。一斉給食が始まる。
  • 1997年
    • 3月 - 南郷中学校が廃止される。
    • 4月 - 利根村立東中学校の校名を利根村立利根中学校に変更する。
  • 2000年4月 - 利根村立根利中学校が廃校となり、生徒は本校に転入する。
  • 2001年4月 - 中高一貫教育推進校指定(2年間)
  • 2002年10月 - 県へき地教育研究大会開催
  • 2003年4月 - 中高一貫教育開発指定校(2年間)
  • 2004年4月 - 中高一貫教育改善充実指定校(2年間)
  • 2005年2月13日 - 利根村の沼田市への編入に伴い、校名を沼田市立利根中学校に変更する。
  • 2007年11月 - 沼田市教育水準向上研究授業発表
  • 2009年
    • 4月 - 沼田市社会福祉協力校指定(2年間)
    • 10月 - 群馬銀行環境財団環境教育賞を受賞
Remove ads

部活動

臨時で「陸上部」「駅伝部」もできる

通学区域

  • 沼田市[1]
    • 利根町のうち追貝、平川、千鳥、高戸谷、大楊、老神、大原、園原、穴原、日影南郷、日向南郷、柿平、小松、青木、砂川(中倉及び八軒家を除く)、根利(赤城原を除く)

進学前小学校

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads