トップQs
タイムライン
チャット
視点

波号第十潜水艦

ウィキペディアから

Remove ads

波号第十潜水艦(はごうだいじゅうせんすいかん、旧字体:波號第十潜水艦)は、日本海軍潜水艦波九型潜水艦(S型)の2番艦。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1913年大正2年)11月20日、フランスシュナイダー社で起工[1]1914年(大正3年)4月7日進水。1915年(大正4年)3月19日、第十五潜水艇と命名[5]。仏特殊運搬船カンガルーにより運ばれ1916年(大正5年)6月10日、呉に到着[1]。同年6月22日、呉海軍工廠で残工事に着手し、1917年(大正6年)7月20日に竣工。種別、潜水艇、二等潜水艇に類別[1]1919年(大正8年)4月1日、第十五潜水艦と改称し[6]、三等潜水艦に種別、類別を変更[1]1923年(大正12年)6月15日、波号第十潜水艦に改称。1929年昭和4年)4月1日に除籍。

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艇長
艦長
  • 森野草六郎 大尉:1920年12月1日[9]? -
  • 松野省三 少佐:1920年12月1日[9] - 1921年3月1日[10]
  • 高須三二郎 大尉:1921年3月1日[10] - 11月1日[11]
  • 内藤淳 大尉:1921年12月1日[12] - 1922年2月6日[13]
  • 関本織之助 大尉:1922年5月30日[14] - 1922年12月1日[15]
  • 香宗我部譲 大尉:1922年12月1日[15] - 1923年8月13日[16]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads