トップQs
タイムライン
チャット
視点

洞泉寺 (岐阜県揖斐川町)

岐阜県揖斐郡揖斐川町小津にある臨済宗妙心寺派の寺院 ウィキペディアから

洞泉寺 (岐阜県揖斐川町)map
Remove ads

洞泉寺(どうせんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町小津にある臨済宗妙心寺派の寺院。西美濃三十三霊場13番札所。

概要 洞泉寺, 所在地 ...

沿革

創建は不詳であるが元は天台宗寺院で寺号を観音院と称しており、両界山横蔵寺と関係があったとされる。小津の領主小川但馬守がその菩提寺として天文年間に再興するが、小川氏の衰退と共に無住となる。

文禄年間に宝安和尚が臨済宗妙心寺派寺院として再興、渓徳山洞泉寺とした。

旧本堂は寛文11年(1671年)の築造であるが、老朽化により文政3年(1820年)に再建され現在に至っている。

末寺

末寺には月光寺、阿弥陀寺、不昧寺や荘厳寺があった。

文化財

寺宝として大般若経600巻、十六羅漢像や達磨大師像などの絵画、その他の多くの古文書古書跡が伝わっている。

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads