トップQs
タイムライン
チャット
視点

津吉村

日本の長崎県北松浦郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

津吉村(つよしむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村[1]と合併を行い市制施行、平戸市となった。

概要 つよしむら 津吉村, 廃止日 ...

地理

平戸島の南部を村域とする。

  • 山:佐志岳、白岩岳、虚空蔵峠、礫岩
  • 河川:古田川
  • 港湾:前津吉漁港

沿革

地名

を行政区域とする。また、免の名称に「古田」「前津吉」の大字を冠する。

大字古田(こた)
  • 鮎川免
  • 大佐志免
  • 古田免
  • 神船免(しぶね)
  • 辻免
  • 中山東免
  • 西中山免
  • 無代寺免(ぶだいじ)
大字前津吉
  • 川尻免
  • 神ノ川免(こうのかわ)
  • 田代免
  • 田原免(たばる)
  • 船木免

町村制施行前の前津吉には上記5免の他に「黒島免」が存在したが、1885年(明治18年)に分離し、黒島村となった[2]

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads