トップQs
タイムライン
チャット
視点

浅野長尚

ウィキペディアから

Remove ads

浅野 長尚(あさの ながなお)は、江戸時代前期の備後国三次藩世嗣通称は松千代、又六郎。官位従五位下和泉守

概要 凡例浅野長尚, 時代 ...

略歴

安芸国広島藩主・浅野光晟の次男として誕生。母は前田利常の3女・自昌院(満姫)。

浅野本家の家督は兄・綱晟が継いだため、長尚は明暦元年(1655年)に三次藩主・浅野長治の養子に入った。4月15日、4代将軍・徳川家綱に初御目見する。万治元年(1658年)12月27日には従五位下・和泉守に叙任された。しかしそのあと病にかかり、広島城に戻って養生していたが、そのまま回復せずに寛文6年(1666年)7月28日に広島で死去した。享年23。安芸国の日通寺に葬られた。法名は顔哲日容浄心院。

その後、弟・長照が養嗣子に入って家督を継いだ。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads