トップQs
タイムライン
チャット
視点

浜名湖ガーデンパーク

浜松市にある静岡県営の大規模公園 ウィキペディアから

浜名湖ガーデンパークmap
Remove ads

浜名湖ガーデンパーク(はまなこガーデンパーク)は、静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1に存在する、静岡県営の大規模公園である。

Thumb
地図
Thumb
街のエリア、(奥)西側エリア
Thumb
里のエリア

概要

  • オープン: 2004年4月8日(2004年4月8日から10月11日までは浜名湖花博の会場として使用されていた。その後一旦クローズ、再整備され、2005年6月5日より現在の形でオープン)
  • 面積: 56ヘクタール
  • 入場料: 無料 (展望塔[注 1]は有料)
  • 指定管理者: 浜名湖えんてつグループ
  • 2014年4月5日-6月15日の間「浜名湖花博2014」が開催されていた。

園内の各エリア

西側エリア

  • 緑地広場
  • 見晴らしの丘[注 2]
  • ほほえみの森
  • 駐車場


街のエリア

浜名湖花博当時は「水の園」

  • 虹の滝(現在は節水のため、マンデビラのカーテン)
  • 水遊び広場
  • こども広場
  • 体験学習館[注 3](管理棟も兼ねる)
  • 屋外ステージ
  • ふれあい花壇
  • ユニバーサルガーデン(車いす利用者が植物と親しめるように配慮されている)
  • 中央芝生広場
  • 展望塔[注 4](高さ54m、展望44m、2005年6月5日竣工[1]
  • イベント広場([注 5]
  • 食事処のたね(2018年7月オープン。パーク内唯一の供食施設[注 6]
  • ガーデンクルーズ(水遊び広場と花の美術館ネの家を結ぶ船)

里のエリア

浜名湖花博当時は「緑の里」

園内サイクリングロード

浜名湖花博当時のフローラルムーバで使用していた舗装道路の再活用。園内の歩行ルートと遮断されていることから、自転車の通行用に整備されたもの。

Remove ads

ユニバーサルデザイン

主要な園路は8m、細い園路も3mと幅広。建物への誘導のための点字ブロックを設置した。園路は誰もがスムーズに移動できるように段差をなくし、勾配も4%以下と車椅子や高齢者にやさしい設計。車椅子、ベビーカー等の貸出所も2箇所ある。

浜名湖花博の遺産

  • 浜名湖花博のキャラクター、のたねやその仲間たちの石像などが園内各所に配置されている。ただし、キャラクターグッズの販売はない。
  • 国際庭園の一部の庭や建築物、モネの家など、当初は取り壊す予定だった施設の一部が現在も残されている。
  • 花博当時の「昭和天皇記念館」のように、建物は残されているが、名称が一般に案内されていない建物も存在する。
  • 閉幕から10年以上経った今でも「花博の跡地」と呼んでいる者が多い。

アクセス

  • 遠鉄バス30舘山寺線「浜名湖ガーデンパーク」停留所から徒歩約10分。(東海道新幹線JR東海道線浜松駅から30浜名湖ガーデンパーク行バスで約1時間。)
  • 多くの来園者が見込まれる時期に、JR舞阪駅⇔浜名湖ガーデンパーク間の臨時バスが運行される場合がある。(遠鉄バスHPにて、事前告知あり)
  • 東名高速道路舘山寺SICから車で約15分。

その他

本家「モネの庭」を所有する「フランス学士院芸術アカデミー」(パリ)が、当パークの「モネの庭」(現在の「花の美術館」)名称使用料として5年ごとに10万ユーロ(約1200万円)などを要求していたため、静岡県は2009年3月15日までに要求を取り下げるよう求めたが、返答がなかった。それにより、「モネの庭」の名称を2009年3月末で使用中止し、4月から「花の美術館」に変更されることとなった。県によると「庭のデザインや建物は今までと全く変わらない」とのこと[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads