トップQs
タイムライン
チャット
視点
村櫛町
静岡県浜松市中央区の町 ウィキペディアから
Remove ads
村櫛町(むらくしちょう)は、静岡県浜松市中央区の大字である。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[5]。本項では1889年(明治22年)の町村制施行時に同区域に存在した村櫛村(むらくしむら)についても記す。
名称
地理
浜松市中央区最西端に位置し、舘山寺温泉(舘山寺町)と弁天島温泉(舞阪町弁天島)に挟まれた庄内地区の南端にあたる。庄内半島の先端にあり、西で浜名湖、東で庄内湖に面する。北で庄内町、庄和町と隣接する。静岡県道323号舘山寺弁天島線の浜名湖大橋で国道1号と結ばれている。
湖沼
歴史
- 「旧高旧領取調帳」[6]の記載によると、明治初年時点で堀江藩領であった。
- 1871年(明治4年)
- 1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により静岡県の管轄となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、近世からの村櫛村が単独で自治体を形成し、敷知郡村櫛村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が浜名郡に変更。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 北庄内村・南庄内村と合併して庄内村が発足。大字村櫛となる。同日村櫛村廃止。
- 1965年(昭和40年)7月1日 - 庄内村が浜松市に編入。同市村櫛町となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市に移行し、村櫛町は西区の所属となる。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編に伴い、村櫛町は中央区の所属となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。
交通
バス
- 遠鉄バス
- 30舘山寺線(浜松駅 方面 - )村櫛小学校入口 - 村櫛中 - 村櫛 - 村櫛南 - 村櫛海岸 - 浜名湖ガーデンパーク
- 浜名湖ガーデンパーク行は村櫛より先の区間は降車専用となる。
- 30舘山寺線(浜松駅 方面 - )村櫛小学校入口 - 村櫛中 - 村櫛 - 村櫛南 - 村櫛海岸 - 浜名湖ガーデンパーク
道路
施設
- 浜名湖ガーデンパーク
- 浜名湖県立自然公園
- 村櫛海水浴場
- 浜松市立村櫛小学校
- 浜松市立村櫛幼稚園
- 浜松村櫛郵便局
- 随縁寺
- 共正寺
その他
日本郵便
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通りである[9]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads