トップQs
タイムライン
チャット
視点

以命亭

日本の兵庫県三方郡新温泉町にある建築物 ウィキペディアから

以命亭map
Remove ads

浜坂先人記念館 以命亭(はまさかせんじんきねんかん いめいてい)は、兵庫県美方郡新温泉町浜坂にある新温泉町立の博物館文学館。国の登録有形文化財[3]

概要 浜坂先人記念館 以命亭, 施設情報 ...

歴史

浜坂町の先人たちの資料・文化財の保存と紹介、浜坂の情報発信基地の役割を担うことを目的に、1992年(平成4年)7月12日に開設された。以命亭の名の由来は、森家2代目当主の森輿右衛門(よえもん)が建てた隠居所からきており、『礼記』の「君子は易に居て以て命を埃つ(まつ)」からとったものとされる[4]

2005年度(平成17年度)に行われた景観形成重要建造物の第1次指定において、建物がその対象となった[5]。国土の歴史的景観に寄与するとして、2008年(平成20年)に国の登録有形文化財に登録された[3]

七釜屋森家

地域の素封家で「七釜屋」(しちかまや)という屋号を名乗り、江戸時代に才人を輩出した森家の屋敷を改修している[4]。森近三郎(号は藍尾)は天明4年(1784年)に生まれ、松尾芭蕉に倣って旅先で俳句を嗜んだ[6]。後進の教育に努めた森周一郎(号は梅園)は池田草庵の門弟として漢学儒学を学んだ。浜坂(明治2年・1869年)と鳥取市(明治26年・1893年)に味道館を開いて地域の教育に尽くし、計1000人以上の生徒が通ったとされる[7]

Remove ads

施設

Thumb
前庭と酒蔵
前庭
  • 日本庭園
酒蔵
  • 以命亭ホール - イベント会場、酒蔵の吹き抜けの広い空間を活用。
  • 浜坂先人紹介コーナー - 加藤文太郎(登山家)[8]前田純孝(歌人・翠溪)[9]らを紹介。
  • コミュニティテラス - 母屋と酒蔵に併設
母屋
  • 七釜屋・森藍尾・森梅園コーナー
  • 田中忠雄(郷土史家)書籍・史料閲覧コーナー - 田中忠雄研究論文類、郷土史、基本史料、辞書、『古事類苑』全巻など
裏庭
  • 森藍尾の句碑

利用情報

  • 開館時間 - 9時~17時(入館は、16時30分まで)
  • 休館日 - 木曜日(当日が祝祭日の場合は、その翌日)、12月29日~1月3日
  • ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。

建築概要

  • 規模・構造 - 母屋1棟(木造瓦葺2階建)、土蔵2棟(乾蔵、北ノ蔵)、酒蔵1棟[2]、石垣[3]
  • 敷地面積 - 1,466m2[2]
  • 建築面積 - 679.17m2[2]
  • 延床面積 - 751.03m2[2]
  • 所在地 - 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208番地[2][3]

交通アクセス

脚注

関連資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads