トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦添市立浦添小学校

沖縄県浦添市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

浦添市立浦添小学校(うらそえしりつ うらそえしょうがっこう)は、沖縄県浦添市仲間にある公立小学校。略称は「浦小」。浦添市内では最も古い小学校であり、これまでに数回学校名が変わってきた。付近には同市立の幼稚園中学校がある。

概要 浦添市立浦添小学校, 過去の名称 ...

当記事では、同じ敷地内に併設されている浦添市立浦添幼稚園についても記載する。

Remove ads

概要

  • 1882年開校で浦添市内では最も古い学校である。過去には生徒数2000人を有する時もあったが、後に5校(浦城小、牧港小、当山小、沢岻小、前田小)へ分離されている。
  • 沖縄県では小学校に幼稚園が併設されるのが一般的であるが、当小学校も同様で、同敷地内に小学校と幼稚園が立地する。但し、中学校は小学校敷地の隣に立地している。
  • 学級数 - 19学級
    • 1年 - 3学級
    • 2年 - 4学級
    • 3年 - 3学級
    • 4年 - 3学級
    • 5年 - 3学級
    • 6年 - 3学級
  • 児童数 - 593名
  • 職員数 - 42名
  • 敷地面積 - 26,223m2
    • 校舎敷地 - 15,180m2
    • 運動場敷地 - ,6520m2
    • その他敷地 - 4,523m2
上記数値は2005年5月現在の情報。但し、幼稚園は含まれていない。

沿革

Remove ads

構造

周辺

アクセス

モノレール

路線バス

浦添小学校前バス停(徒歩1分)

  • 56番・浦添線 (琉球バス交通)

安波茶バス停(徒歩2~3分)

  • 55番・牧港線 (琉球バス交通)
  • 56番・浦添線 (琉球バス交通)
  • 91番・城間(南風原)線 (東陽バス)
  • 191番・城間(一日橋)線 (東陽バス)

校区

過去には11地域(現在の町・字による数え方、以下同じ)を管轄していた。これは、市内の地域数が20であるのを考えると、同校で市内の半分以上を管轄していたことになる。その後、1970年から新たな小学校開設により分離していき、現在の管轄は3地域にまで減っている。

現在の校区
分離前の校区と現在の管轄学校

その他

  • 2001年に開校120周年を記念して、2001人で手話を使ってを歌うということを行い、2,293人で手話ダンスに成功。ギネスブックに登録された(後ほど記録が破られ更新された)[1]
  • 平成16年度の同校の卒業式において、従来の紙吹雪に代えて、紙飛行機を入れたくす玉が沖縄県内で初めて使用された[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads