トップQs
タイムライン
チャット
視点

浮島村 (茨城県)

日本の茨城県稲敷郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

浮島村(うきしまむら)は茨城県稲敷郡にかつて存在した村である。

概要 うきしまむら 浮島村, 廃止日 ...

地理

常陸国風土記信太郡の条に、「乗浜の里の東に、浮嶋の村あり。四面絶海にして、山と野交錯れり。戸は一十五烟、田は七八町余なり。居める百姓、塩を火きて業と為す。」とある。

  • 現在の稲敷市の北東部、旧桜川村の東部に位置する。
  • 1966年昭和41年)に干拓され現在は陸続きであるが、かつては霞ヶ浦に浮かぶであった。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形であり、古くは製塩が主な産業だった。

歴史

村域の変遷

変遷表

さらに見る 1868年 以前, 明治22年 4月1日 ...

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年)Thumb 1,258
1920年(大正 9年)Thumb 1,485
1935年(昭和10年)Thumb 1,853
1950年(昭和25年)ThumbThumb 2,458

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 303
1935年(昭和10年) 330
1950年(昭和25年) 447

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads