トップQs
タイムライン
チャット
視点

稲敷市

茨城県の市 ウィキペディアから

稲敷市map
Remove ads

稲敷市(いなしきし)は、茨城県県南地域に位置する2005年(平成17年)3月22日の合併により誕生した[1]

概要 いなしきし 稲敷市, 国 ...
Thumb
小野川河口付近の空撮
Remove ads

概要

茨城県南部に位置しており、東京都心からおよそ60km圏にある[1]。市域は稲敷台地と広大な水田地帯で構成される[1]。市の北東には霞ヶ浦があり、南東には利根川が流れる。市域は全域が旧稲敷郡で構成されるが、南東部(旧東町の大半)は明治期に千葉県香取郡から編入されている。

地理

江戸時代は小野川流域に薪炭林としてのアカマツ林が広がっており天領とされていた。江戸への燃料供給元とされ、当地で集められた薪は付近の農作物などと共に小野川から霞ヶ浦・利根川を経由して江戸まで舟で運ばれていた。江戸崎地区はこの水運の拠点として栄えた。

地区

  • 江戸崎地区(旧江戸崎町(えどさきまち))
    • 行政区(自治会):門前第1、門前第2、江戸崎田宿、戸張、浜新宿、本宿荒宿、大宿、天王、根宿切通、西町、犬塚本郷、荒野、稲波、小角、新山、上君山、下君山、松山、羽賀、村田、沼田第1、沼田第2、小羽賀、時崎、上蒲ケ山、下蒲ケ山、月出里、花指、沼田台、佐倉、鳩崎本郷、野原、信太古渡、岡、須賀、椎塚、駒塚、桑山、南ケ丘
  • 新利根地区(旧新利根町(しんとねまち))
    • 行政区(自治会):寄居、寺地、新利根新宿、九軒、戌渡、伊崎太田新田、角崎狸穴、中山、曽根、伊佐津、太田上区、太田下区、寺内、小野、堀川、桑山新田、根本1区、根本2区、根本3区、根本4区、根本5区、根本6区
  • 桜川地区(旧桜川村(さくらがわむら))
    • 行政区(自治会):浮島東、浮島中央、浮島西、須賀津、甘田、四箇、阿波、神宮寺、羽生堀之内柏木、桜川田宿、桜川本宿、古渡岡、飯出、三次、馬渡
  • 東地区(旧東町(あずままち))
    • 行政区(自治会):東1区、東2区、東3区、東4区、東5区、東6区、東7区、東8区、東9区、東10区、東11区、東12区、東13区、東14区、東15区、東16区、東17区、東18区、東19区、東20区、東21区

隣接している自治体

Remove ads

人口

Thumb
稲敷市と全国の年齢別人口分布(2005年) 稲敷市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 稲敷市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
稲敷市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 41,443人
1975年(昭和50年) 41,418人
1980年(昭和55年) 43,257人
1985年(昭和60年) 44,454人
1990年(平成2年) 45,326人
1995年(平成7年) 51,652人
2000年(平成12年) 51,284人
2005年(平成17年) 49,689人
2010年(平成22年) 46,895人
2015年(平成27年) 42,810人
2020年(令和2年) 39,039人
総務省統計局 国勢調査より

1995年の約5万2000人をピークに急減が続いている。2022年4月1日には、茨城県南地域では利根町に続いて過疎地域に指定された(河内町と、かすみがうら市の一部も同時に指定)。

歴史

要約
視点

沿革

稲敷市発足前

Thumb
神崎大橋

稲敷市発足後

市名決定まで

合併前の4町村在住の小学生以上を対象に新市名を募集し、1282件(280種類)の応募があった。応募が多かった案(応募数)は以下の通り[2]

  • 江戸崎市(328)
  • 稲敷市(133)
  • いなしき市(114)
  • えどさき市(51)
  • 南茨城市(24)
  • いなほ市(19)
  • 霞南市(17)
  • みずほ市(17)
  • 稲穂市(15)
  • かすみ市(11)
  • 湖南市(10)
  • 水郷市(10)
  • 新江戸崎市(8)
  • みどり市(6)
  • みのり市(6)
  • 香澄市(5)
  • 霞ヶ浦市(5)
  • 新稲敷市(5)
  • 稲美市(4)
  • さくら市(4)
  • 南いばらき市(4)
  • 伊勢の台市(3)
  • 稲東市(3)
  • 大江戸市(3)
  • 大杉市(3)
  • 霞市(3)
  • 桜市(3)
  • 新光市(3)
  • ひしくい市(3)
  • 水穂市(3)
  • 緑市(3)
  • 南霞ヶ浦市(3)
  • 未来市(3)

合併協議会で「いなしき市」「稲敷市」「みずほ市」「水穂市」「南茨城市」の5候補に絞られ、委員34名による協議で「稲敷市」に決定した[3]

行政区域変遷

変遷の年表

さらに見る 稲敷市市域の変遷(年表), 年 ...

変遷表

さらに見る 稲敷市市域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略), 1868年 以前 ...
Remove ads

行政

歴代市長

さらに見る 代, 氏名 ...

市役所

Thumb
旧江戸崎庁舎

2016年5月6日、犬塚1570番地1(江戸崎西高校跡地)に市役所新庁舎が開庁し、部課を集約化。

  • 市役所(犬塚1570番地1)
  • 東支所(旧 東庁舎)
  • 新利根地区センター(旧 新利根庁舎)
  • 桜川地区センター(旧 桜川庁舎)
  • 生涯学習課(江戸崎公民館)
  • 健康増進課(江戸崎保健センター)

広域事務

※ナンバープレート:土浦

Thumb
市立図書館・歴史民俗資料館

第三セクター等

  • 稲敷市農業公社

公共施設

Remove ads

議会

市議会

  • 任期:2018年12月22日 - 2022年12月21日
  • 定数:20[8]
  • 議長:篠田純一
  • 副議長:若松宏幸
  • 会派(議席):無所属(16、うち社会民主党推薦1)・公明党(3)・日本共産党(1)[9]
  • 任期:2014年12月22日 - 2018年12月21日
  • 定数:20[10]
  • 議長:伊藤均
  • 副議長:松戸千秋
  • 会派(議席):無所属(16)・公明党(3)・日本共産党(1)[11]
  • 任期:2010年12月22日 - 2014年12月21日
  • 定数:22[12]
  • 議長:長坂太郎
  • 副議長:高野貴世志
  • 会派(議席):無所属(17)・公明党(3)・日本共産党(1)・自由民主党(1)[13][14]
  • 任期:2006年12月22日 - 2010年12月21日
  • 定数:26
  • 議長:宮本隆典
  • 副議長:長坂太郎
  • 会派(議席):無所属(22)・公明党(3)・自由民主党(1)[15]
  • 定数:68
    (在任特例および定数特例により合併前の町村議会議員が市議会議員に移行したための暫定定数)[16][17]
  • 議長:吉田慶治
  • 副議長:宮本隆典
  • 会派(議席):無所属(58)・公明党(3)・日本共産党(2)・自由民主党(1)・民主党(1)・合併時欠員(3)[18][19]
  • 議場は東支所にある。

衆議院

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

公共機関

警察

Thumb
稲敷警察署

茨城県警察

消防

稲敷広域消防本部

経済

産業

Thumb
上須田の水田

商業

Thumb
パルナ
Thumb
ケーズデンキ稲敷店

郵便局

  • 江戸崎郵便局
  • 根本郵便局
  • 東郵便局
  • 阿波郵便局
  • 柴崎郵便局
  • 下太田郵便局
  • 本新島郵便局
  • あずま伊崎郵便局
  • 浮島郵便局
  • 鳩崎郵便局
  • 桜川古渡郵便局
  • 大須賀郵便局

姉妹都市・提携都市

海外

地域

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 稲敷市立古渡小学校
  • 稲敷市立あずま北小学校
  • 稲敷市立あずま東小学校
  • 稲敷市立あずま西小学校

交通

要約
視点

鉄道

バス

Thumb
江戸崎駅(バスターミナル)

鉄道路線は市内を通らないものの、かつて日本国有鉄道が鉄道を補完する役割として常磐線土浦駅成田線佐原駅の間に自動車路線を設けていた。現在はジェイアールバス関東が運行しているが、佐原方面の運行からは撤退した。代替路線として公的補助を受けた「桜東バス」が現在同区間を運行しているが、依然として佐原方面の利便性は低い。

路線バスは、おもに江戸崎と土浦市・龍ケ崎市・香取市佐原地区・下総神崎を結ぶ路線が運行されている。江戸崎の中心部には、国鉄自動車路線の「自動車駅」を継承した江戸崎バスターミナル(2015年3月に稲敷市がジェイアールバス関東から購入)があり、桜東バス・ブルーバス・稲敷市コミュニティバス・あずまコミュニティバスも乗り入れる。これまで、関東鉄道、および後述する各路線バス、稲敷市コミュニティバスは経由していなかったが、乗り継ぎをしやすくするためという理由で2018年10月1日付けで江戸崎バスターミナルに移設された。[21]

高速バス鉾田市東京駅を結ぶ「あそう号」が東地区にバス停(上西代)を設置して経由する。

コミュニティバス

  • 稲敷市コミュニティバス(さくら自動車[22]に運行委託)
    • 江戸崎 - 稲敷市内循環(2013年1月運行開始)
  • あずまコミュニティバス(晃進物流に運行委託)
    • 常陸幸田(幸田車庫)を起点に東支所など東地区を結ぶ。

道路

Thumb
江戸崎パーキングエリア
Thumb
稲敷インターチェンジ
Thumb
稲敷東インターチェンジ
Remove ads

通信

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
横利根閘門の旧門扉
(重要文化財)
Thumb
チューリップまつり(和田公園)
Thumb
瑞祥院
Thumb
江戸崎祇園祭の山車
Thumb
山車のぶんまわし

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads