トップQs
タイムライン
チャット
視点

深沢信号場

ウィキペディアから

Remove ads

深沢信号場(ふかざわしんごうじょう)は、北海道滝川市北滝の川[1]にあった、日本国有鉄道函館本線信号場事務管理コードは▲120109[1]

概要 深沢信号場, 所在地 ...

歴史

輸送量増加に備えて設けられ、前後が複線化されたため廃止された[2]

年表

名前の由来

近くを流れる深沢川(現:ラウネ川)に由来。この川はアイヌ語でラウネ・ナイと呼ばれ、意味は「深い・川」であるが、この「深い」の意味は水深ではなく、両岸が高く岸から深いところを流れている様から来ており、そこから「深沢」の意訳が当てられた[5]

構造

行違い2線式。構内の滝川側、江部乙側ともに分岐器手前をそれぞれ滝の川西5丁目通り、同6丁目通りの踏切(1984年11月にみずほ地下道としてアンダーパス化)が横切っていた。

隣の駅

日本国有鉄道
函館本線
滝川駅 - (深沢信号場) - 江部乙駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads