トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水庄平
ウィキペディアから
Remove ads
清水 庄平(しみず しょうへい、1945年(昭和20年)8月8日[1] - )は、日本の政治家。
概要
4人兄弟の長男として東京都北多摩郡砂川村(砂川町を経て、現在の立川市西砂町)に生まれる。砂川町立西砂川小学校(現在の立川市立第九小学校)、砂川町立砂川中学校(現在の立川市立立川第四中学校)、東京都立武蔵高等学校、日本大学法学部法律学科卒業。
1969年(昭和44年)4月、多摩中央信用金庫(現在の多摩信用金庫)に就職。その後、退職し、1972年(昭和47年)1月、家業の公衆浴場経営にあたる[1]。
1982年(昭和57年)6月、立川市議会議員選挙に自民党公認で出馬し、当選。以後、1986年・1990年と再選。
1991年(平成3年)12月、同市議を3期目途中で辞職し、立川市の収入役に就任。以後、1995年・1999年と再任[1]。
2003年(平成15年)6月、同市収入役を辞職し、同年8月31日執行の立川市長選挙に無所属で出馬するも、現職の青木久に2,274票差で敗れ落選。
2007年(平成19年)9月2日執行の立川市長選挙に、自民党の推薦を得て無所属で出馬し、初当選。投票率は、42.86%。
2011年(平成23年)9月4日執行の立川市長選挙において再選。投票率は、34.62%。
2015年(平成27年)8月9日執行の立川市長選挙において3選。投票率は、29.20%。
2019年(令和元年)9月1日執行の立川市長選挙に、自民党・公明党の推薦を得て立候補。対立候補は立憲民主党・国民民主党・日本共産党・社民党・生活者ネットワークの支持を受けた元都議の酒井大史[2]。投開票の結果、257票差の僅差で酒井を破り4選。投票率は、34.74%[3]。
2023年 (令和5年) 3月15日、今年9月3日執行の立川市長選挙に出馬せず、引退する意向を表明した。この市長選挙においては前都議の清水孝治を後継指名したが、清水は前回に引き続き立候補した酒井に敗れ落選した[4]。
Remove ads
市政
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads