トップQs
タイムライン
チャット
視点

清見村立大原小学校楢谷分校

岐阜県清見村にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

清見村立大原小学校楢谷分校(きよみそんりつ おっぱらしょうがっこう ならだにぶんこう)は、かつて岐阜県大野郡清見村(現・高山市清見町)に存在した公立小学校

概要 清見村立大原小学校楢谷分校, 国公私立の別 ...

概要

  • 大原小学校の分校であり、清見村大字楢谷(現・高山市清見町楢谷)に存在した。

沿革

  • 1899年(明治32年)
    • 9月 - 清見村大字楢谷に大原尋常小学校楢谷分教場として開校。楢谷寺[注釈 2]を仮校舎とする。
    • 11月 - 校舎を新築し、移転。
  • 1930年(昭和5年) - 大原尋常高等小学校楢谷分教場に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 大原国民学校楢谷分教場に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 清見村立大原小学校楢谷分校に改称する。1~6年生が通学する。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 5・6年生は本校の大原小学校への通学となり、1~4年生のみの通学となる。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 通年での授業を廃止。冬季分校となり、清見村立大原小学校楢谷冬季分校となる。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 廃校。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads