トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡辺一史 (作家)
ウィキペディアから
Remove ads
渡辺一史(わたなべ かずふみ、1968年2月26日[2] - )は、日本のフリーライター、ノンフィクション作家。北海道札幌市在住[3]。読売新聞読書委員。
略歴
大阪府立北野高等学校を経て、1987年北海道大学理Ⅱ系入学。高橋世織の教え子でもあったが[4]、自ら創刊したキャンパス雑誌の編集にのめり込み[5]、1991年9月北海道大学文学部行動科学科中退。その後北海道を拠点にフリーライターとして活動する[6]。多数の道内市町村・郷土関係の出版物に共同執筆として参加している。
2003年、札幌で自立生活を送る重度身体障害者とボランティアを描いた『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』で第25回講談社ノンフィクション賞、第35回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
2012年、取材・執筆に8年を要した二冊目の著書『北の無人駅から』で第16回林白言文学賞、第12回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、第34回サントリー学芸賞[1]、第26回地方出版文化功労賞受賞。
Remove ads
著書
- 『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』北海道新聞社 2003 文春文庫、2013
- 同題名の映画ノベライズ(橋本裕志脚本)も文春文庫、2013
- 『北の無人駅から』北海道新聞社 2011
- 『なぜ人と人は支え合うのか 「障害」から考える』ちくまプリマー新書 2018
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads