トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡辺猶人

ウィキペディアから

Remove ads

渡辺 猶人(わたなべ なおと、1840年12月29日天保11年12月6日[1]) - 1908年明治41年)6月3日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴

信濃国伊那郡飯田城下飯田藩士の長男として生まれる。江戸に出て安井息軒に入門し、谷干城らと交誼を結ぶ。帰藩後は父が督学を務めていた藩の文学所の補佐を務めた。明治維新後は大宮神社祠宮を経て、長野県官吏となり、第19大学区第4小区戸長学区取締などを務め、1882年(明治15年)に下伊那郡長、翌1883年(明治16年)に更級郡埴科郡長に任命された。1889年(明治22年)に飯田町会議員、1891年(明治24年)に下伊那郡会議員になった。同年7月22日に飯田町長となった[3]1895年(明治28年)に長野県会議員となり、1898年(明治31年)に第6回衆議院議員総選挙に当選した。町議時代には条約改正問題に反対し、大隈重信外相に建白書を提出した。

実業界にも進出し、協同社社長、下伊那元結社長、南信新聞社重役などを歴任した。

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads