トップQs
タイムライン
チャット
視点
港区立御成門小学校
東京都港区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
港区立御成門小学校(みなとくりつ おなりもんしょうがっこう)は、東京都港区芝公園三丁目にある公立小学校である。
概要
所在地は芝公園に隣接しており、1991年(平成3年)いずれも港区立の「鞆絵小学校」、「桜田小学校」、「桜小学校」の計3校による新設統合により開校された。そのうちの一校の鞆絵小学校(廃校)は東京旧市内でも最も長い歴史を持つ公立小学校のひとつであった。
学区外からの越境入学もみられ、学校選択制前からの進学先区立中学校は港区立御成門中学校が既定の進学先となっていた。現在の御成門小学校は、これまで多くの学校が統合された結果として存在しており、源流となっている小学校は6校に及び、近年の統廃合によってさらに2校が御成門小学校に合流している。
沿革
御成門小学校の歴史は、東京府(当時)が1870年(明治3年)に初めて設置した仮小学第六校のうちの一番校、「東京府小学第一校」に遡る[1]。その後学制が発布されると1873年(明治6年)、この学校は「第一大学区第二中学区第一番小学 鞆絵学校」となったが、これがのちの「鞆絵小学校」である。
また同年には、後に合流することになる「櫻川学校」、1877年(明治10年)には「櫻田学校」と「南桜学校」が、それぞれ開校している。さらに、東京市の時代には、1907年(明治40年)に「東京市西桜尋常小学校」、1913年(大正2年)に「東京市神明尋常小学校」が、それぞれ開校している。
Remove ads
教育方針
- 教育目標[2]
- 「よく考え進んで学ぶ子」「力を合わせてやりとげる子」「心も体もたくましい子」
- 小学校の児童数と教員数[3]
通学区域
- 住所別通学区域(平成27年4月1日から適用)[4]
- 進学先中学校(平成27年4月1日から適用)[4]
交通
- 鉄道
関係者
出身者
- 旧鞆絵小学校
- 旧桜川小学校
- 旧桜田小学校
- 旧神明小学校
- 旧南桜小学校
学校長・教職員
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads