トップQs
タイムライン
チャット
視点

湯の丸スキー場

日本の長野県東御市にあるスキー場 ウィキペディアから

湯の丸スキー場map
Remove ads

湯の丸スキー場(ゆのまるスキーじょう)は、長野県東御市にあるスキー場群馬県嬬恋村との県境となる地蔵峠の両側にある。

概要 湯の丸スキー場, 所在地 ...
Thumb
林間コースのカモシカコース

概要

中級コースが主体、最高点が1965mと標高が高いため乾いた天然のパウダースノーが楽しめる。スノーボードは一部を除いて滑走可能。ナイター営業は実施していない。

ゲレンデからは写真のように湯ノ丸山烏帽子岳を正面に眺めることができる。

コース・リフト・レストランハウス

6基のリフトで8本のコースが設置されている。うち1本はフード付きの高速ペアリフトとなる。

コース

  • 第1ゲレンデA (500m,最大斜度28度)
  • 第1ゲレンデB (600m,最大斜度28度)
  • 第2ゲレンデ (500m)
  • 第3ゲレンデ (630m)
  • 第4ゲレンデ(ポール練習コースあり,800m)
  • 第5ゲレンデ (450m)
  • 第6ゲレンデ (1,100m)
  • かもしかコース (2,200m)
  • ラビットコース (600m)

リフト

  • 第1ロマンスリフト (514m)
  • 第2ペアリフト (466m)
  • 第3ペアリフト (603m)
  • 第4ロマンスリフト (758m)
  • 第5トリプルリフト (514m)
  • 湯の丸高速カプセルリフト(第6,1,040m)

西篭ノ登山の山麓にある東側のゲレンデと写真のように湯ノ丸山の山麓にある西側にゲレンデと分かれており、その間を長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線が走っている。そのため双方のコースをスキーをはいたまま移動することはできない。上部の写真は東側の山頂付近から西側のゲレンデを写している。

「カモシカコース」は3キロメートルに及ぶ林間コースで、スノーボード滑走不可。また運がよければ実際にカモシカにお目にかかれることもある。

レストランハウス

  • レストランハウスファミリー(第2ゲレンデ)
  • レストランハウスフレンド(第6ゲレンデ)
  • レストランハウスペア(第4ゲレンデ)
  • レストランハウス湯の丸(湯の丸高原ホテル横)
Remove ads

アクセス

歴史

  • 1928年(昭和3年) - 湯ノ丸山にスキーゲレンデが開設される[2]
  • 1961年(昭和36年) - 湯の丸観光開発株式会社によりスキー場開発が始まる。520mのリフトが設置され12月より運用開始[2][3]
  • 1986年(昭和61年)湯の丸初となるロマンスリフト(第4)が小島製作所によって建設。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads