トップQs
タイムライン
チャット
視点

湯川豊

ウィキペディアから

Remove ads

湯川 豊(ゆかわ ゆたか、1938年8月16日 ‐ )は、日本の編集者評論家エッセイスト。元京都造形芸術大学教授。

来歴

新潟県新潟市生まれ[1]新潟県立新潟高等学校を経て[2]、1964年に慶應義塾大学文学部を卒業後[1]文藝春秋に入社[1]。『文學界編集長[1]、同社取締役[1]などを経て、2003年に東海大学文学部教授、2009年に京都造形芸術大学教授を歴任した。2010年、『須賀敦子を読む』で読売文学賞を受賞[1]

著書・編著

共著

  • 『原爆の落ちた日』(半藤一利共著、戦史研究会編、文藝春秋) 1972、普及版(講談社インターナショナル) 1981
    • 『原爆投下前夜 ベルリン、ワシントン、モスクワ、そして東京』(半藤一利共著、戦史研究会編、角川文庫) 1980
    • 『原爆が落とされた日』(半藤一利共著、PHP文庫) 1994
      • 改訂版『原爆の落ちた日』(半藤一利共著、PHP文庫) 2015
  • 『終わりのない旅 - 星野道夫インタヴュー 原野に生命の川が流れる』(スイッチ・パブリッシング) 2006
  • 思考のレッスン』(丸谷才一(聞き手)、文藝春秋) 1999、のち文春文庫 2002
  • 『文学のレッスン』(丸谷才一(聞き手)、新潮社) 2010、のち新潮文庫 2013、新潮選書 2017
  • 『村上春樹を読む午後』(小山鉄郎共著、文藝春秋) 2014
  • 『書物の達人 丸谷才一』(集英社新書) 2014
講演「書評の意味 - 本の共同体を求めて」を収録

編著

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads