トップQs
タイムライン
チャット
視点

満願寺 (栃木県上三川町)

ウィキペディアから

満願寺 (栃木県上三川町)
Remove ads

満願寺(まんがんじ)は、栃木県河内郡上三川町東汗(ひがしふざかし)にある真言宗智山派寺院

概要 満願寺, 所在地 ...

歴史

767年神護景雲元年)、勝道によって開山された[1]

当寺の本尊となっている薬師如来像は定朝様寄木造で、現在は秘仏である。当寺所蔵の阿弥陀如来像も定朝様の寄木造で、造立年代も平安時代末期から鎌倉時代初期のものである[1]

文化財

  • 木造阿弥陀如来坐像(栃木県指定有形文化財 昭和42年4月7日指定)[2]
  • 絵馬(上三川町指定文化財 昭和47年12月1日指定)[3]
  • 薬師三尊像(上三川町指定文化財 昭和47年12月1日指定)[4]
  • 薬師堂(上三川町指定文化財 昭和47年12月1日指定)[5]
  • 楼門(上三川町指定文化財 昭和47年12月1日指定)[6]
  • 不動明王立像・天部立像(上三川町指定文化財 平成元年4月1日指定)[7]
  • 満願寺のカヤ(上三川町指定天然記念物 昭和43年4月1日指定)[8]

交通アクセス

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads