トップQs
タイムライン
チャット
視点

滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール

ウィキペディアから

滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールmap
Remove ads

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(しがけんりつげいじゅつげきじょうびわこホール)は滋賀県大津市打出浜にある劇場歌劇場通称びわ湖ホール

概要 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール, 情報 ...

概要

文化発信の拠点を目指して滋賀県が1990年平成2年)に総事業費240億円で開設する基本計画を発表した[1]。 当初の計画より遅れたものの[2]1995年(平成7年)3月28日に起工し[3]1998年(平成10年)9月5日に開館した[4]。西日本で初となる本格的な4面舞台を備える大ホールは[5]アクトシティ浜松1994年)、新国立劇場1997年)に次いで日本で3棟目となった。その他、中ホール・小ホールを付帯するオペラバレエなどの舞台芸術専用のホールである。運営母体として1996年(平成5年)4月公益財団法人びわ湖ホールが設立された[6]。なお、当初構想されていた専属オーケストラは運営経費の負担増大を理由に1995年(平成7年)9月18日に見送られることが明らかになった[7]

ホール・設備・音響そのものの素晴らしさに加えて日本離れした美しいロケーションのため、イタリアのソプラノ歌手ミレッラ・フレーニは「びわ湖ホールをイタリアへ持って帰りたい」と語り、ロシアのピアニストイリーナ・メジューエワは「他にはない素晴らしいロケーションに驚き、近くに引っ越したいと思った」と語った[8]。また、ラ・フォル・ジュルネのアーティスティック・ディレクターのルネ・マルタンは、当ホールが立地する「琵琶湖湖畔の景色は美しく、水辺の風景としてウィーンプラハに共通するものがある」と絶賛した[9]

優良ホール100選に選ばれている。また、2011年(平成23年)度には「“関西オペラの拠点”として音楽文化の振興と普及に尽力した」として地域創造大賞(総務大臣賞)を受賞している(以下は受賞理由の詳細である)。

2020年令和2年)10月13日、第68回菊池寛賞を受賞[10]

地域創造大賞の受賞理由
西日本に初めて誕生した本格的なオペラ劇場として、開館当初から芸術監督によるプロデュースオペラや子どものためのオペラを制作。日本で唯一の専属声楽アンサンブルを有し、アウトリーチや地域の演奏団体・ホールとの協働事業を行うなど、“関西オペラの拠点”として音楽文化の振興と普及に貢献した。

2021年(令和3年)6月、第51回ENEOS音楽賞(洋楽部門本賞)をびわ湖ホールと沼尻竜典芸術監督が受賞[11]

Remove ads

芸術監督 

主な施設・座席数

  • 大ホール:1,848席(4面舞台),舞台間口:21.5m,舞台奥行:23m,舞台高さ:15.5m[12]
  • 中ホール:804席,舞台間口:14.4m,舞台奥行:21m,舞台高さ:8.9m[12]
  • 小ホール:323席,舞台間口:11.5m,舞台奥行:6m,舞台高さ:8m[12]
  • リハーサル・練習室
  • 舞台芸術情報サロン
  • レストラン「オペラ」
  • フラワーショップ「アミティ」

オペラ作品における受賞作品

文化庁芸術祭音楽部門
  • 2004年度:「十字軍のロンバルディア人」 - 優秀賞
  • 2005年度:「スティッフェリオ」 - 優秀賞
  • 2006年度:「海賊」 - 大賞
  • 2009年度:「ルル」 - 優秀賞
  • 2017年度:「ノルマ」- 優秀賞

所在地

〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1

アクセス

鉄道
バス
自動車
  • 名神高速道路大津ICより約6分
    • (※有料駐車場を併設)

周辺情報

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads