トップQs
タイムライン
チャット
視点
澤井修一
日本の実業家、銀行家 (1911-2003) ウィキペディアから
Remove ads
澤井 修一(さわい しゅういち、1911年(明治44年)8月13日 - 2003年(平成15年)12月17日[1]は、日本の銀行家。 山形しあわせ銀行頭取。
来歴・人物
庄内藩で松ヶ岡開墾に従事した藩士の家系である澤井辰三郎の長男として、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)に生まれる。
1933年、山形師範学校(現・山形大学地域教育文化学部)卒業。教職に奉職後、実業界入りし松ヶ岡ガラス工業社長等を歴任。1952年、山形相互銀行に入行。翌年、社長に就任する[2]。
トップ在任時は、1960年の資金量5000億円達成、荘内銀行との協業によるエスワイコンピューターサービス(SYC)の設立、第1次オンラインシステムの実現等、経営の近代化を推進した[2]。また、安岡正篤に傾倒し生涯教育を実践したほか、山形師範の同期であった長谷川信夫らと共に[3]、荘内南洲会の設立にも尽力[4]。藍綬褒章や死去後には、鶴岡市から市政功労の表彰も受賞した[5]。
略歴
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads