トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬田駅 (熊本県)
熊本県菊池郡大津町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
瀬田駅(せたえき)は、熊本県菊池郡大津町大字大林にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。
歴史
- 1916年(大正5年)11月11日:鉄道院(後に日本国有鉄道)宮地軽便線肥後大津 - 立野間延伸に伴い開業[2][3]。当初は現在地より東の瀬田村大字瀬田にあった。
- 1922年(大正11年)9月:瀬田村大字大林の現在地に移転。宮地軽便線が宮地線に改称[2]。
- 1928年(昭和3年)12月2日:路線名の改称に伴い、豊肥本線の駅となる[2]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[3]。
- 1983年(昭和58年)11月30日:荷物扱い廃止[4]。駅員無配置駅となる[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[2][3]。
- 2016年(平成28年)4月14日:熊本地震によって発生した土砂災害により休止。休止中は当駅での代行バス発着は行われなかった。
- 2020年(令和2年)8月8日:阿蘇 - 肥後大津間の運転再開に伴い営業再開[6][7]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。元来は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合せて2面3線を有する構造であったが、中央の1線が撤去され2面2線になった[1]。互いのホームは構内踏切で連絡している。
簡易駅舎が単式ホームに接する形で設けられており[1]、駅舎から見て奥には側線がある。無人駅[1]。
のりば
- ホーム(2006年10月)
駅周辺

田畑が広がるが、南側にはまとまった集落がある。
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads