トップQs
タイムライン
チャット
視点

瀬谷啓

日本の軍人 (1889-1954) ウィキペディアから

Remove ads

瀬谷 啓(せや ひらく、明治22年(1889年10月3日 - 昭和29年(1954年5月27日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

概要 瀬谷 啓, 生誕 ...

経歴

栃木県出身。父は黒羽藩家老であった安藤小次郎[1]。瀬谷月山の養子となる。成城中学校陸軍中央幼年学校予科同校本科を経て、1910年5月、陸軍士官学校22期)を首席卒業し、同年12月、歩兵少尉に任官し歩兵第59連隊付となった。1918年11月、陸軍大学校(30期)を卒業。

陸軍省軍務局付勤務、陸大教官、アルゼンチン公使館付武官奈良連隊区司令部付、歩兵第70連隊大隊長、陸大教官、歩兵第13連隊長、近衛師団司令部付(東京帝国大学配属将校)などを経て、1937年、陸軍少将に昇進。

第3師団司令部付、歩兵第33旅団長などを歴任。歩兵第33旅団長として台児荘の戦い徐州会戦武漢作戦などを連戦した[2]1939年10月、陸軍中将となった。基隆要塞司令官を経て、1940年8月、予備役に編入。1944年3月、満州国鉄路警護司令官に就任し、1945年4月、召集を受け羅津要塞司令官となり終戦を迎えた。同年9月、ソ連抑留。1957年(昭和29年)5月27日に満州で自決したとされるが、詳細は不明[3]

Remove ads

年譜

  • 1910年 - 陸軍士官学校(22期)卒
  • 1918年 - 陸軍大学校(30期)卒
  • 1937年8月2日 - 陸軍少将
  • 1939年10月2日 - 陸軍中将
  • 1940年8月31日 - 予備役編入
  • 1944年3月 - 満州国鉄路警護司令官
  • 1945年4月1日 - 羅津要塞司令官
  • 1954年5月27日 - 死去

栄典

親族

  • 息子 瀬谷胖(陸軍大尉)
  • 安藤三郎(陸軍中将)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads