トップQs
タイムライン
チャット
視点
無量寺 (さいたま市緑区)
埼玉県さいたま市緑区にある真言宗智山派の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
無量寺(むりょうじ)は、埼玉県さいたま市緑区にある真言宗智山派の寺院。
歴史
1615年(元和元年)、源慶法師によって開山された。同年の大坂の陣による豊臣氏滅亡で、大坂方の残党一派が当地に入植、新しい村(北原村)が形成されつつあった。この北原村の発展に連動する形で寺が創建された[1]。
当寺の本尊は如意輪観音であるが秘仏である。通常は拝することができないが、特別に拝観を許されたインデックス編集部によれば、「金色に輝く姿はまさに秘仏と呼ぶにふさわしいものです。」とのことである。江戸時代中期の作と伝えられる[1]。
交通アクセス
- 路線バス北原橋停留所より徒歩2分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads